2ntブログ
プロフィール

豪腕真黒男べー

  • Author:豪腕真黒男べー
  • エロ魔術師
    豪腕真黒男べーと申します。
    よろしくお願いします


    プログ内容と関係ない誘導目的のコメントからリンク先へは飛ばないようにしましょう。
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QR
カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
FC2ブログランキング
FC2ブログジャンキー
楽天
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | --/--/--(--) --:-- | |
「催眠の科学」に対するどうでもいい反論
催眠の科学―誤解と偏見を解く (ブルーバックス)
催眠の科学―誤解と偏見を解く (ブルーバックス)成瀬 悟策

講談社 1997-01
売り上げランキング : 282822

おすすめ平均 star
starハッとしているあなたの催眠に、思わず振り向いた
star日本における催眠の第一人者(しかも世界レベル)による入門書
star催眠のいろいろ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「催眠の科学」という本に、
「催眠はかけるものでなくかかるもの」
とあります。
催眠者が勝手に相手に催眠術をかけ、暗示で被催眠者を催眠者の思いどおりさせてしまうことができるものが「催眠術にかける」という表現の中にあると作者は言ってます。もちろん実際には催眠ではこんなことはできませんし、出来るのは被催眠者の誘導だけですので正しいのですが、だからといって催眠をかけるという表現がおかしいとはなりません。
あえて「催眠はかけるもの」であると言わせていただきます。
催眠でかけるのは「意識」です。
意識を引っかけて通常の感覚認識では無い状態にするのが催眠です。
意識を引っかけて無意識を意識させるのが催眠とも言えます。
被催眠者が意識をしてくれなければ掛かりません。いかに被催眠者にやる気を出してもらって意識をしてもらうかが鍵となります。
言葉は正反対ですが、表現方法の違いだけで「催眠の科学」と言っていることはあんまり変わらないんですけどね。

魔術書 | 2009/02/27(金) 19:09 | Trackback:(0) | Comments:(3)