2ntブログ
プロフィール

豪腕真黒男べー

  • Author:豪腕真黒男べー
  • エロ魔術師
    豪腕真黒男べーと申します。
    よろしくお願いします


    プログ内容と関係ない誘導目的のコメントからリンク先へは飛ばないようにしましょう。
カレンダー
04 | 2024/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QR
カウンター
ブロとも申請フォーム
ブロとも一覧
FC2ブログランキング
FC2ブログジャンキー
楽天
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

スポンサー広告 | --/--/--(--) --:-- | |
オゾンのダンスをひもとく
セレクション
セレクションたま

日本クラウン 2003-05-01
売り上げランキング : 67378

おすすめ平均 star
star似たバンドがない
starたまという奇跡
starとりあえずこれ?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

久しぶりに「たま」を聞いて「たま」のすばらしさを再確認しました。
「たま」の歌詞は隠喩表現がたくさん入っているのでいろいろ想像を巡らして聞くと面白いです。
その中で有名な曲「オゾンのダンス」を野暮なことですが勝手に解釈してみたいと思います。
フルコーラスの歌詞は検索してみてください。

まずタイトルの「オゾン」=O3(化学記号)=おっさん
ダンス=SEXということでおっさんのねちっこいSEXを表現した歌だと思われます。

「月の光」をあびるということで、夜なのは間違いないですが、普通の電球ともとれるし、シャワーということで風呂場でのエッチともとれます。ふつうに野外なのかもしれません。ただ他の場面で自分自身を自然で表現していることを考えるとおっさんの加齢臭もしくは情欲かも
「あのこ」は相手ですね
「今夜も」と言っているので何度もしているんでしょう。
「はだしでステップふんだとき」と言っているので力んだ瞬間でしょうね。
「子供が火を吹いた」男性器を愚息ともいいますので射精の描写ですね。

「ぐるぐるまわるダンスはどうだまわってまわってとけるまで」腰を回転させているんでしょう。インドの男が出てきますので房中術の気の循環ともとれます。なんにしろどうだと言ってますのでテクニックを見せつけているところですね。

「印度の男に教わった」インドといえば性典「カーマ・スートラ」ですね。
「コブラの笛」コブラ(男性器)を呼び出す(勃起させる)笛(口で行うものですからフェラを連想しがちですがここは歌詞の流れからねちっこいキスでしょうね。
「悲しい音色」吐息のことでしょう。
「バルコニー」=社会の窓と考えられます。

「リンゴの木の下」アダムとイブを連想させます。裸の男女。
「ずーっとまってたよ熟したリンゴが落ちるまで」リンゴ=あのこのハート。発情するまで行うねちっこい愛撫でしょう。

「光と影のように 地球と月のようにこんがらがって くっついてもいちど離れる永久運動てんてんてんてん てんてんてんてんてん ぼくらは点になる青い月夜におどる光の粒になる」SEX描写ですね。インドの男が出てきてましたし、陰陽論、房中術(男女の気の循環)を使っていると思います。行くとこまで行って男女が1つに解け合う表現でしょう。

「またもや」と言ってますので2回戦かと思いきや、スカートをはいているので別の日でしょう。
「夜風」風と言っているので重量感がないところを表現していると思われます。フェザータッチ(アダムタッチ)のおっさんの手でしょう。
「曼珠沙華」まんま女性器ですね

「かわいた土手に 水をまこうよ」ねっちっこい指が濡れてない股間をまさぐっているところですね。すると濡れて女性器が開くわけです。

SEXの文字を分からないように商品に入れると商品が売れやすいというのを聞いたことがありますが、
当時たまが異常にヒットした裏にはSEX描写のサブリミナル効果があったのかもしれませんね。かれらのまったりした歌声がまたSEX描写をうまく隠しています。
さらに付け加えて言うなら彼らの奇抜な格好は驚愕法ですね(笑)
聴覚催眠の日々 | 2009/01/09(金) 20:47 | Trackback:(0) | Comments:(2)

こういう解釈があるなんて。。。
凄いの一言です。

そして彼らの姿は驚愕法だったんですね。
2009/01/12 月 16:11:06 | URL | きゅーぴー #JalddpaA編集

さよなら人類は世紀末思想の歌ですし、「たま」奥深いですよ。

見慣れてくると弛緩法ですしねw
2009/01/16 金 13:10:07 | URL | べーー #-編集
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する